今年の白菜の出荷終わりにしました。
この前の長雨の影響で雨に強い白菜まで腐ってしまいました。
品種にもよるけれど我が家は最後の白菜は
成長の早い肉厚な品種で漬物にすると美味しい
しかしこの品種は雨に弱かった
半分ぐらい芯が腐ってだめでした。
今とても野菜が高いらしい
我が家は6月以降野菜を買ったことがない
毎日余るほどの野菜に囲まれてなんて幸せなことか
標高1500~2000mぐらいの紅葉
白菜を収穫しながら眺める風景です。
赤い色が入ると山の美しさが映える
カラマツも少し色付いてきました。
半日でもいいから自由になって山を歩いてみたい
紅葉が終わらないうちに
気がつけば我が家の畑だけマルチが残っていて
今日もマルチを一生懸命剥いだ
明日は午後雨マークが出ていたので
明日のお昼までにマルチはぎを終わらせたい
娘達の学費を稼ぐ為に今年もたくさん働いた
今年で娘たちの学費は終わりなので
来年からは少し作を減らしてもう少しゆとりのある農業にしたい
道端にきれいな色の葉っぱがいろいろ見える
この木は何かと車を止め撮影してみる
ヤマウルシでした。かぶれるので注意です。
前回載せた赤い葉っぱはヤマウルシだったかも
近くに行って見てみないとわからない
ニシキギの色は鮮やかで派手なピンク
ハウチワカエデ
これからきれいな色になります。
エンコウカエデかな?
このカエデはこの辺では一番多い気がする。
リョウブのオレンジ色も美しい
もっともっと紅葉を楽しみたい
山を歩いてみたい
少しだけ鹿よけの鉄柵をあけて森に入ってみました。
下草が全然なくてつまらない
シカに食べられて余計にないのでしょう
入口少しだけ歩いてみました。
ジコボ(ハナイグチ)カラマツの下に生えるキノコ見つけました。
ナメコより美味しいのです。
夜味噌汁に入れて食べました。今年初めて食べた野生のキノコ。
なんだか熊が出そうで怖いのでキノコ少し取ってすぐ森を出ました。
帰り道リュウノウギクとリンドウを発見
今年は暖かいのでまだクサフジがこんなにきれいに咲いている所がありました。
マイガーデンの草を少し取ってみたら
草の中からホーリーホックの花が出てきました。
今の時期に咲くなんて!
夏は干ばつで伸びることができなくて
秋の長雨でわき芽が伸びて今になって開花
草の茂みの中で霜にも当たらず
オルレアがこんなに発芽しています。
来年はオルレアだらけになるのかな!
なんとシナワスレナグサがこぼれ種で発芽し花が咲いていました。
2回花が見られるなんて!
土が凍りつく前に
少しづつ草だらけのガーデンの手入れしなくては
山歩きもしてみたい(数年前買った登山靴が出番が無くて泣いている)
でも今月いっぱいは実習生の仕事も作らなくてはいけないし
やりたい事だらけです。